#author("2025-06-13T03:22:43+00:00","default:committee","committee")
#author("2025-06-23T02:39:37+00:00","default:committee","committee")
//!!committee_edit!!

[[SupercomputingContest2025]]

*問題について [#u87ea4f6]

''質問'' 2級問題のtの値域はt>0以外に制約があるか。例えばt=100000のような入力はあり得るか。

''回答'' サンプル問題にあるようにtは1~10程度の値と考えてください。
----
''質問'' 入力値 XX についての制約は XXX 以外存在するか。

''回答'' ヘッダーファイルの内容を含めて問題文を良く読んでください。その上でなお疑義が残る場合は質問をお寄せください。
----
''質問'' 1級問題の入力に対して辻褄のあう答えが存在することは保証されているか。

''回答'' この問題は実際にこのモデルで起こる事象に関する推定問題です。
----
''質問'' 1級問題のS&size(10){0};[I][J]の値域に、t=0で発生する地震の処理の条件と矛盾するものが含まれていないか。

''回答'' 出力は問題文に書かれている両方の条件を満たすことが求められています。
----
''質問'' 1級問題におけるNeについて、同時刻に多地点で発生した地震の扱いを明確にしてほしい。

''回答'' Neの回数に関しては、同時刻に起こっている地震は離れた場所でも全て「同じ地震」として数えてください。問題文にも追記いたしました。(6/1修正版公開)
----
''質問'' 解答を更新するため、再提出を行いたい。

''回答'' 最初に提出したときと同じフォームで再提出できます。最後に提出された内容で評価しますので、更新部分以外もすべて入力して提出してください。
----
''質問'' 時刻 -1 から時刻 0 に変化したときに起こる地震は Ne に含まれるのでしょうか。

''回答'' 含まれません。
----
''質問'' #pragma によるコンパイラ動作変更や、system() 等による外部プログラムの呼び出しはできますか。

''回答'' 上記例示に含まれないものを含め、出題条件を実質的に潜脱する行為は禁止します。
----

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS